今年も
4月の新年度を迎えるに当たり、
数社からの新入職員研修のご依頼を頂きました。
本日はその一社の研修。
午前中
「うちは体育会系なんですよね」
と仰る運輸系の
某企業様で新入職員研修。
男性6名、女性2名、
とても元気のある皆さんでした。
明日の朝礼で
新入職員のスピーチが
実施されるそうで、
休み時間を使って順番決め。
オブザーバー参加を
なさっていた上長が、
「○○さん、
トップバッターお願いできるかな?」
と依頼なさいました。
職員さんは
悩むことなく、
渋ることなく、二つ返事で
「はいっ!」
そばにいた同期からは
「お〜っ」
「すげ〜」
「かっけ〜」の声。
確かに、
歯切れよく、
感じよく、かっこよかった!
お手本のような、
すばらしい返事でした。
この火を絶やしたくないと思い、とっさに
「では、
二番をやりますという方は?」
と聞くと、すすんで挙手☆
「はい、自分やります!」
「じゃ、次やります!」
あっという間に順番が決まりました。
18歳〜24歳…
なかなかお年頃な時期かと思い
決まらないかな〜?
難しいかな〜?と
内心、少し心配していた
私は
自分が恥ずかしくなりました(u_u)
皆さん、素晴らしい☆
元気良くイキイキした
新入職員の8名の皆様との出逢いに
パワーを頂きました(*^^*)v
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今年の新入職員は「自動ブレーキ型」
自動ブレーキ型について
知識豊富で敏感。
就職活動も手堅く進め、
そこそこの内定を得ると、壁にぶつかる前に活動を終了。
何事も安全運転の傾向がある。
人を傷つけない安心感はあるが、どこか馬力不足との声も。
どんな環境でも自在に運転できるようになるには、
高感度センサーを活用した開発(指導、育成)が必要。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日本生産性本部が毎年発表している
新入職員の傾向がこのように出ています。
1人の社員が自走をはじめるには
自走できるようになるまでの開発、支援、育成が重要です。
「人は、人から学ぶ」
何をどのように伝え、
信じ任せ、見守り、フォローするか
マネジメントスキル、
支援育成する側の姿勢が問われているのではないかと思います。

26年度の新入職員の皆様、
仕事を楽しんでください!!!
小さな一歩を!!!
明るい仕事人生、期待しています!!!
4月の新年度を迎えるに当たり、
数社からの新入職員研修のご依頼を頂きました。
本日はその一社の研修。
午前中
「うちは体育会系なんですよね」
と仰る運輸系の
某企業様で新入職員研修。
男性6名、女性2名、
とても元気のある皆さんでした。
明日の朝礼で
新入職員のスピーチが
実施されるそうで、
休み時間を使って順番決め。
オブザーバー参加を
なさっていた上長が、
「○○さん、
トップバッターお願いできるかな?」
と依頼なさいました。
職員さんは
悩むことなく、
渋ることなく、二つ返事で
「はいっ!」
そばにいた同期からは
「お〜っ」
「すげ〜」
「かっけ〜」の声。
確かに、
歯切れよく、
感じよく、かっこよかった!
お手本のような、
すばらしい返事でした。
この火を絶やしたくないと思い、とっさに
「では、
二番をやりますという方は?」
と聞くと、すすんで挙手☆
「はい、自分やります!」
「じゃ、次やります!」
あっという間に順番が決まりました。
18歳〜24歳…
なかなかお年頃な時期かと思い
決まらないかな〜?
難しいかな〜?と
内心、少し心配していた
私は
自分が恥ずかしくなりました(u_u)
皆さん、素晴らしい☆
元気良くイキイキした
新入職員の8名の皆様との出逢いに
パワーを頂きました(*^^*)v
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今年の新入職員は「自動ブレーキ型」
自動ブレーキ型について
知識豊富で敏感。
就職活動も手堅く進め、
そこそこの内定を得ると、壁にぶつかる前に活動を終了。
何事も安全運転の傾向がある。
人を傷つけない安心感はあるが、どこか馬力不足との声も。
どんな環境でも自在に運転できるようになるには、
高感度センサーを活用した開発(指導、育成)が必要。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日本生産性本部が毎年発表している
新入職員の傾向がこのように出ています。
1人の社員が自走をはじめるには
自走できるようになるまでの開発、支援、育成が重要です。
「人は、人から学ぶ」
何をどのように伝え、
信じ任せ、見守り、フォローするか
マネジメントスキル、
支援育成する側の姿勢が問われているのではないかと思います。

26年度の新入職員の皆様、
仕事を楽しんでください!!!
小さな一歩を!!!
明るい仕事人生、期待しています!!!